こんにちは!kureonekoです〜
今回はガリガリの皆さん愛用のウエイトゲイナーが僕の好きなブルガリアの
飲むヨーグルトでも代用可能なんじゃないかと思いコスパを比較してみました!
まずウエイトゲイナーとは??
ウエイトゲイナーとは簡単に言うと
増量のために使われるプロテインの事です。
筋肉を増やすには摂取カロリーが消費カロリーを超えた状態をキープし、タンパク質もしっかり摂取することが望ましいです。
それをサポートするのがウエイトゲイナーという事ですね!
ウエイトゲイナーの成分
今回はGOLD’S GYMのウエイトゲイナーを使って考えていきたいと思います。
値段は1kgで3880円です。(送料込み)
100gあたり382kcal、タンパク質は30.3gなので
1円あたりのカロリー、タンパク質量は
0.98kcal/円
0.078g/円 となりました!
飲むヨーグルトの成分
飲むヨーグルトはブルガリアのプレーン味で考えてみます。
飲むヨーグルトは900mlで188円でした。
(値段は場所に変わりますが、調べたサイトの値で計算します。)
1本で612kcal、タンパク質は27.9gなので
1円あたりのカロリー、タンパク質量は
3.26kcal/円
0.148g/円 となりました!
比較
結果を見てみるとかなりヨーグルトの方がコスパが良いですね!
1円あたりのカロリーは約3倍、タンパク質量は約2倍になっています!
あまり知られてないかもしれませんが、飲むヨーグルトはコンビニのプロテインと同じぐらいタンパク質が入っていて、かつカロリーは全然飲むヨーグルトの方があります!
増量期は筋トレ直後以外(筋トレ後は早く吸収されるホエイプロテインの方が良いとされているから) は飲むヨーグルトの方がいいかもしれませんね!
逆に減量期はカロリーは控えた方がいいのでプロテインを飲みましょう!
しかしこれはあくまで日本製のウエイトゲイナーとの比較なので海外製のものを取り寄せればそれほど変わらないコスパで、カロリー、タンパク質が摂れると思うのでもし買うなら海外のやつ、特にmy protein のセール時に買うのが良いと思います!(口に合えばですけどね!)
まとめ
- GOLD'S GYMのウエイトゲイナーに比べ、飲むヨーグルトはカロリーが3倍、タンパク質は2倍含まれていた。
- 海外のウエイトゲイナーならもう少しコスパが良くそこまで変わらないと思われる。
- 手軽さは飲むヨーグルトのほうがある。
こんな感じですかね?比較してみたりしましたが、結局は好きな方を使えばいいと思います笑 おそらくヨーグルトが好きじゃない人もいると思うので!
とにかくウエイトゲイナーと変わらない効果が飲むヨーグルトにもあり、
手軽に購入できるので是非試してみてください!