こんにちは! kureonekoです〜
今回はセンター英語に関して8割〜満点を獲得するために必要な勉強法をお伝えしたいと思います。
僕は最初は80点くらいから始めて最終的には198点でした!
本当に初歩から無理なくやっていけると思うので、是非参考にしてみて下さい!
また基本的には参考書だけなので誰でも始めやすいと思います。
〜120点まで
このレベルの人は恐らく文章を読んでもストーリーが頭に入って来ないレベルだと思います。
僕も高1の時に受けたセンター模試で何も分からずもはや暇になったのを覚えています笑
このレベルの人はまず薄い文法書とセンターレベルの単語集をやりましょう!
ここで大事なのが薄い文法書だという事です。
皆さん巷でよく聞くNext Stageとかを始めからやろうとしてませんか?
このレベルでそんなものに手を付けても解けない問題が多すぎて萎えるだけです。。
では実際に使っていくのにオススメな参考書を紹介しましょう!
文法書
- 安河内の英語をはじめからていねいに
- 英文法レベル別問題集2 基礎編
- 学校のワーク
あたりをやっておけば大丈夫です!高校生の方は学校の授業とワーク、それ以外の方は
レベル別問題集をやって下さい。
中学の英語から怪しい人はレベル別問題集1 超基礎編をやって復習しましょう!

安河内の新英語をはじめからていねいに 1入門編 (東進ブックス 名人の授業)
- 作者: 安河内哲也
- 出版社/メーカー: ナガセ
- 発売日: 2009/09/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 4人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
単語集
単語集は英単語センター1800をやっておけば大丈夫です。
これでセンターレベルなら内容はちゃんと分かる程度にはなると思います!
120〜160点まで
長文問題集
このレベルになるとちゃんと長文問題を読み始めないと点数が上がっていきません。
そこでオススメなのが参考書が英語長文ハイパートレーニングです。

大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル2 センターレベル編
- 作者: 安河内哲也
- 出版社/メーカー: 桐原書店
- 発売日: 2008/04/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
この長文問題集は解説がめちゃくちゃ丁寧に書かれていて長文の勉強が
しやすいです!後で説明しますがCDが付属しているのもポイントです!
演習量が足りないと感じる人は 河合塾のやっておきたい英語長文300も合わせてやっておくと良いと思います。

- 作者: 杉山俊一,塚越友幸,山下博子,早崎スザンヌ
- 出版社/メーカー: 河合出版
- 発売日: 2004/12/16
- メディア: 単行本
- 購入: 9人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
単語集
また単語が足りなくなってくる可能性があるので国立2次試験、私大対策を兼ねて
ターゲット1900をやりましょう!
表紙のわんこが怖いと感じるのは僕だけですか。。?笑
英文法
英文法は先程紹介したNext Stage をやっておけば大丈夫です。

Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服
- 作者: 瓜生豊,篠田重晃
- 出版社/メーカー: 桐原書店
- 発売日: 2014/11/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
160〜満点まで
あれ??急に幅が雑になってない??と思ったあなた!
その感覚は正しいです笑
でも僕も面倒だからこういうくくりにした訳ではないですよ!笑
説明すると160点が取れるようになったらセンターの点数とにらめっこするのはやめましょう。
よくあるパターンとして、センターの長文問題、文法問題などが解けないからといって
センター用の問題集を解く人がいますが、それは効率的ではないです。
それは自分のレベルを上げる作業というより、ただ慣れを作っているだけ
の状態だと僕は思っています。
なので160点あたりを超えたら、次は国立2次試験、私大対策をしていって下さい。
そうして力をつけていけば180〜190点が取れるようになります!
満点を目指すのはコスパが悪いので他の教科を勉強して下さい!笑
他のサイトだと他の教科との兼ね合いを考えていないことが多いです。。
僕のブログではそこらへんの兼ね合いも考えて勉強の仕方を提案していますので
満点をどうしても目指したい方は他の方のサイトを参考にして下さい笑
二次の長文対策にはやっておきたい英語長文500,700をオススメします!

- 作者: 杉山俊一,塚越友幸,山下博子,早崎スザンヌ
- 出版社/メーカー: 河合出版
- 発売日: 2005/05/01
- メディア: 単行本
- 購入: 9人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: 杉山俊一,塚越友幸,山下博子,早崎スザンヌ
- 出版社/メーカー: 河合出版
- 発売日: 2005/05/01
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
これで大抵の大学は大丈夫だと思います。
勉強法
これすごく大事です!
是非読んで下さい笑 単語と長文に関してそれぞれ説明しますね!
単語
単語帳は赤シートでやらないで下さい!
なぜなら赤シートでやると、右側にある派生語の日本語訳が視界に入ってしまって、
それがヒントになってしまうからです。
実際の試験にはそんなヒントはありませんよね??ノーヒントの状態で日本語訳が出てくるまで繰り返しましょう!
ちなみに僕はアルフォートの紙をハサミでターゲットに合うように切って隠して
勉強していました笑 (すごい可哀想な目で見られました。。)
長文
長文は一つの文につき、10回ほど音読してください。
これをやることでいちいち英語単語を日本語訳しながら進む思考回路を
英単語そのままで進む脳にしてくれます。
正直これは科学的な根拠はあまりないのですが、確実に読むのが早くなり、その結果読み返す時間ができ読解が正確にもなります。
騙されたと思ってやって見て下さいね!
最後に(重要!)
この記事の最初の方は正直テンプレートな勉強法ですが真価は160〜満点での
説明と勉強法にあると思っています。そこだけでも読んでもらえるとありがたいです。